コラム

【京都市】大人から矯正歯科に通うのはもう遅い?30代・40代から始める歯列矯正のリアル

更新日:

実は30代・40代になってからの歯列矯正は決して珍しいことではありません。

30代・40代からの矯正治療は見た目のためだけでなく、将来の健康や噛み合わせを重視してスタートする方が多いです。

今回は、30代・40代から始める歯列矯正のリアルについて解説します。

今さらやっても遅いかもしれないと悩んでいる方こそ、ぜひご参考にしてください。

「見た目」だけでなく「健康」を守る目的で始められる

10代・20代の場合、見た目に配慮して矯正治療を始める方が多いですが、30代以降の矯正は健康面への配慮がベースになることが多いです。

矯正治療は、歯並びの乱れからくる歯周病・虫歯の予防や将来の歯の寿命が延びることにもつながります。

噛み合わせが整うと顎・肩のコリや頭痛の軽減につながることもあり、将来を見据えた矯正は、年齢を重ねたからこそ価値があるのです。

自分で選んで、納得して進められる

大人の矯正は、自分の意志で始める治療とも言えます。

10代の頃は保護者の同意が必要で、20代の頃は高額な矯正治療に使えるお金がなくて、治療を先延ばしになっていた方も少なくありません。

一方、費用のことも自分のライフスタイルに合わせて計画できる 30代・40代になると、治療の選択肢も広がります。

治療法やクリニック選びも自分で調べて納得した上で選べるので、失敗が少ないのもメリットです。

時間がかかっても、途中で投げ出さずに向き合えるからこそ、「やってよかった」と感じられることもあるでしょう。

矯正方法の選択肢が広がっている

近年は、大人が安心して始められるような目立ちにくい矯正方法も増えています。

インビザラインなど透明なマウスピース矯正、表からはほぼ矯正器具が見えない裏側矯正、セラミックブラケット(白い矯正器具)の使用など、選択肢も豊富です。

働き盛りな 30代・40代だからこそ、職場でバレたくない方や接客業だから心配、という悩みも伴います。

まずは歯科医院に相談し、無理なく始められる矯正法がないか確認してみましょう。

デメリットは「治療期間が長いこと」「家計への影響が大きいこと」

若い時に比べて、大人の歯は動きにくくなっていることが多いです。

そのため、矯正にかかる期間がやや長めになることも。

忙しい仕事や育児の合間に通院を続けるのは難しく、思っていたより時間がかかるかもしれないという不安が矯正治療の躊躇いにつながるかもしれません。

また、矯正治療の費用が子どもの教育費や住宅ローンと重なる世代でもあり、家計への影響も無視できません。

「今必要なお金」と「将来のための投資」として、納得感を持てるかどうかがカギとなるでしょう。

30代・40代からの矯正治療には不安やハードルもつきまといますが、納得して治療に踏み切れるかどうかがカギとなります。

まとめ

30代・40代からの歯列矯正は決して遅くありません。

自分で納得して始められること、見た目だけじゃなく健康を守れること、昔よりも目立たない矯正方法も増えていることがメリットです。

反対に、費用が高額なので家計とのバランスが必要なことに注意しましょう。

「自信を持って笑いたい」「健康な歯で過ごしたい」「自分のために変わりたい」という方は、まず通いやすい矯正歯科に相談するのがおすすめです。

当院きよら矯正歯科なら、ユニットにベビーカーも入れるスペースがございますので小さなお子さま連れの方も通いやすい環境です

また、費用感やプランニング次第で決めることもできるため、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

京都で 30代・40代からの歯科矯正をお考えの方はぜひ、きよら矯正歯科にご相談ください。

-コラム
-,

Copyright© きよら矯正歯科からのお知らせ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.