ワイヤー矯正|京都市(烏丸御池)の矯正歯科

矯正治療専門

月1回日曜診療

(9:00-12:00 / 13:00-16:30)

MENU

ワイヤー・マルチブラケット装置
による矯正治療

ワイヤー・
マルチブラケット装置による
矯正治療とは

マルチブラケット装置とは、マルチブラケット法で使用する装置のことです。マルチブラケット法とは、個々の歯の表面に歯科用接着材で「ブラケット」という装置を装着し、ブラケットには「スロット」を呼ばれるワイヤーを通すレールのような部分があり、そこに連続的にアーチ型のワイヤーを組み込んで3次元的に調節していく方法です。

現在、矯正治療を行う患者様のほとんどで、このマルチブラケット法による矯正治療を行っています。ほぼすべての症例に対応可能な、もっともスタンダードな治療方法なのです。
最近では、不正咬合の一部はマウスピース型矯正装置(インビザラインなど)で矯正治療を行うことも可能となりましたが、あらゆる不正咬合の歯列矯正に対応可能なのはマルチブラケット法のみであると考えています。

ワイヤー・マルチブラケット装置のメリット

ワイヤー・マルチブラケット装置のデメリット

ワイヤー・マルチブラケット装置で
なぜ歯は動くの?
矯正治療の仕組み

矯正治療では歯のガタガタ(叢生)、捻れ(捻転)、傾き(傾斜)、高さのズレ(低位、高位)などのさまざまな歯列への問題を改善していきます。
歯に装着する装置は「ブラケット」と呼ばれ、このブラケットは歯の形態のデータより平均的な規格に合わせて作られています。
ブラケットには「スロット」を呼ばれるワイヤーを通すレールのような部分があり、そこにワイヤーを通すことで、ガタガタ、捻れ、傾きなどが改善していきます。

ブラケット、スロット

当院では、患者様の歯1本1本の形、
傾き、噛み合わせを見ながら
最終的に
ワイヤーを微調整し、個々の噛み合わせを
仕上げていきます。

高さのズレ (低位歯)の場合

歯の高さがズレている

BEFORE

歯の高さが揃った

AFTER

歯の高さを調整するために、
低い歯を下に引っ張ることで、
歯を綺麗に並べていきます。

ガタガタ (叢生)の場合

歯がガタガタしている

BEFORE

歯が揃った

AFTER

歯が前後にガタガタしている場合は、
前後に歯を引っ張ることで
歯並びを整えていきます。

傾き (傾斜歯)の場合

歯が傾いている

BEFORE

傾きを矯正

AFTER

上の前歯が傾いている場合は、
歯の軸を改善し正しい傾きに整えます。

きよら矯正歯科マルチブラケットの種類

より確実に・効率よく歯を動かすインプラントアンカースクリュー

アンカースクリュー

歯科矯正用アンカースクリューは小さなネジを一時的にあごの骨に入れて、それを固定源として歯を動かす方法です。
歯は硬い骨の中にあってあまり動かないイメージがあるかもしれません。しかし、骨の周りは硬いですが、歯の埋まっている部分は柔らかいスポンジのような構造になっています。なので、弱い力で歯は動き、お互いの歯を引っ張り合うと、どうしても動かしたくない歯(固定しておきたい歯)も動きやすくなります。従来はそのような歯の固定には、帽子のようなヘッドギア装置を寝るときや家にいるときなどに約10時間ほど使ってもらい、患者様の協力が必要でした。長時間の使用が難しかったり、協力度が得られないと治療効果が得られにくいとという問題が起きました。
歯科矯正用アンカースクリューを使用することで、複数の歯を効率的に移動することができ、治療期間の短縮が期待できます。また、従来抜歯が必要な治療が非抜歯で治療可能になる場合や、外科手術が必要な治療が手術不要になる場合もあります。

きよら矯正歯科のマルチブラケット法の
治療の流れ

治療準備

初診相談

初診相談では、問診、口腔内や顔写真、姿勢の写真撮影、パノラマレントゲン撮影などの簡単な検査を行い、大まかな矯正治療方法、費用、リスクなどをお話しします。

初診相談

精密検査

矯正の治療計画のために、さらに精密な検査を行っていきます。上下の歯型採取、咬合採取、セファロレントゲン撮影(側貌、正貌)を行います。

診断

治療計画

矯正治療中の歯の動き方や、矯正治療後の歯並びや口元のバランスを事前に矯正専用のシミュレーションソフトを使用して治療計画を立てていきます。

矯正シミュレーションソフトによるデータ

むし歯
リスク検査

矯正治療中のむし歯リスクを下げるために、現状のお口の状態を調べます。唾液検査や問診など行い、患者様お一人お一人のむし歯予防プログラムを考えます。

治療開始

矯正装置
の装着

矯正装置を装着していきます。注意事項や痛みについて、食生活、ブラッシング指導などをお伝えしていきます。

指導の様子

定期的な
調整

来院間隔は1〜2ヶ月に1回程度。定期的に調整をして、歯並びや噛み合わせをチェックしていきます。
また、むし歯予防のために、磨き残しのチェックやクリーニングを行います。
口腔筋機能の向上のためのトレーニングを行う場合もあります。

装置除去前検査

歯型をとって、模型上で噛み合わせを確認します。正面からではなく、舌側から見ることで全体的に噛み合わせを確認することができます。噛み合わせの状態がよければ、次回装置を外します。必要があれば、噛み合わせの調整を次回以降も行います。

装置除去
資料採取

ブラケットを外して歯面のクリーニングを行います。治療後の状態を記録するため資料取りを行います。リテーナー(保定装置)をセットします。

クリーニング

装置除去後の診断

矯正治療の結果報告を院長より行います。除去後の歯並びの維持を目的に、舌やお口周りの癖の注意点があればトレーニング方法を説明します。

リテーナー
チェック

リテーナーの状態、噛み合わせの状態を、定期的にチェックしていきます。

矯正終了
資料採取

除去してから、2年以上経過したら資料をとり、変化の状態を確認いたします。レントゲン写真(パノラマ・顔横・顔正面)、歯型取り(上下)噛み合わせ、口・顔・姿勢の写真を撮影します。

検査

矯正終了
診断

歯並びの安定性と予後について院長より説明します。
リテーナーを使用中の方は、お持ちください。
歯並びの維持を目的に、舌やお口周りの癖の注意点があれば、トレーニングの方法を説明します。

メンテ
ナンス(希望者のみ)

ご希望の方へ以下のような健診を実施しております。

  • 噛み合わせ、リテーナーのチェック
  • むし歯のチェック
  • 簡単な着色除去、クリーニング、歯磨き指導。(時間は30分程度)

後戻りを防ぐために口腔筋機能療法

「口腔習癖」は、
歯並びが悪くなる
原因の一つ

舌、口唇、頬、口の周りの筋肉のバランスが悪い、口腔機能(食べる/咀嚼、飲む込む/嚥下、発音、呼吸、舌の位置、口唇の位置、笑う)などに問題がある場合、長期間口腔習癖が改善されないと、歯並びにも影響があります。

ほっぺを指す女性

口腔習癖があると、矯正治療を
行っても
再び歯がガタガタになる

歯並びが悪くなる原因が、口腔習癖による場合、口腔筋機能療法で口腔習癖を根本から解決しなければ、矯正治療を行っても再び歯並びが悪くなる「後戻り」を起こすことがほとんどです。

口元を押さえる女性

口腔筋機能療法とは?

口腔筋機能療法とは
舌、口唇、頬、口の周りの筋肉のバランスを良くし、口腔機能(食べる/咀嚼、飲む込む/嚥下、発音、呼吸、舌の位置、口唇の位置、笑う)などの機能を改善する訓練方法です。

笑顔で歯を見せる女性

歯列の維持・安定のメカニズム

口唇圧と舌圧、頬圧と舌圧のバランス関係

歯並びは内側から働く舌圧と、外側から働く口唇圧や頬圧による機能力とがバランスを保つことで維持・安定へと繋がります。また、上下の歯が噛み合ったときの咬合力や食物を噛み砕く時の咀嚼圧なども歯並びに影響します。 口腔筋機能療法を行い、舌や頬、口唇、顎などの口腔周囲筋を正しく機能させて歯に加わる力のバランスを保つことで、歯並びの長期的な維持と安定を図ります。

矯正治療についての
よくある質問

このような歯並びで
お悩みはございませんか?

きよら矯正歯科では、患者様の歯並びの状況に合わせた矯正治療を行います。外科的な矯正治療が必要な場合を除き、全てのケースに対応できます。歯並び・噛み合わせでお悩みの方は、ご相談下さい。

矯正治療について
知りたい方

無料矯正教室の
ご案内60分

無料矯正教室では、矯正治療についての疑問や不安について矯正専門医がお答えします。
また、きよら矯正歯科の矯正治療についてもご説明しますので、クリニック選びで迷われている方も、是非ご参加下さい。 お口の中は、拝見しない
ため親御さんのみの
参加も可能です。

ご予約はこちら矢印

矯正治療の
ご相談をしたい方

初診相談の
ご案内60分

初診相談の内容

問診

口腔内写真・顔写真撮影
パノラマレントゲン撮影など簡単な検査を行い、大まかな矯正治療方法、
費用、リスクなどをお話しします。

初診料2,200
(兄弟・紹介の場合は1,100円)

ご予約はこちら矢印

ご予約・ご相談はこちら

電話アイコン075-256-8625

休診日木・日・祝日

24時間受付中!

時計アイコン初診相談